やなこった!って言いたい
やなこった!って実際に使ってみたい。
相手を少し馬鹿にしながら冗談めいた雰囲気で否定する時に使うから、かなり仲の良い間柄でしか使えないワードである。
英語ではno way!がやなこった!と訳されがちなので、映画とかでは比較的よく登場するが、日本語ではなかなか使いどころが難しいな。そもそも江戸弁にあたるのか?関西では絶対に言わない。調べたところ、やなこったはあがつま弁らしい。(ほんとか?)
あがつま弁(吾妻語)は群馬の方言で、「てんで」とか「うんと」とか「世話ねえ」とか「あーね」がそれにあたるりしい。江戸弁っぽいけどこれはあがつま弁なのか。てかどれもだけどドラえもんによく登場するワードやな!藤子先生は富山の方だが、なぜかあがつま弁を多用されている。
それだけ一般的になっているということではあるだろうが、「てんで」はドラえもんで覚えたな。
「うんと間違ってる!てんでようち!勉強なんてやなこった!」こんな感じか?絶対違うな。
こういうのもありました。